
◆Nogitz-R[ノギツ-R]第544回(49分:mp3ファイル)
・郷里の「文豪」史料の寄贈が自治体に断られた件
・史料の管理コストとノウハウ
・式年遷宮と公共事業と「まつり」事
・コロナで断絶したもの
・そもそも「文豪」って誰?
・現代の作家の記念館を作るのは極めて難しいのではないか?何を展示できる?
・50年後の東村アキコ記念館に展示されるWACOMのタブレット?
・サリエリがモーツァルトに感嘆したのは生の楽譜があったから・・・
・北方謙三も原稿用紙を無駄にしないらしい
・「ふくちゃん」の横山隆一の記念館
・川端康成の「胆石」
・石川県小松の「松井秀喜ミュージアム」
・画像で漫画を描いている漫画家成家慎一郎さん「TERRA成家慎一郎 創作ギャラリー」
・ダルビッシュは地元に記念館を作るのか?
・何故かPL学園の校歌を歌う
・内田康夫・山村美紗・西村京太郎
・浅見光彦記念館はあるよ!
・全国文学館協議会というのがあってだな・・・
・ひょっとして「俳人」なのでは説
・信州の俳人「井上井月(いのうえせいげつ)」
・岩手の宮沢賢治記念館
・「坂本記念館」に入るのはワープロかもしれないが、理由がホラー
[参考リンク]
・ある文豪の自筆原稿を所蔵していた人の子孫が「文豪の郷里」に寄贈を申し入れたが断られた→自治体の見識がなく大魚を逸したように見えるが「別の理由」がある?
・横山隆一記念まんが館
・全国文学館協議会
・浅見光彦記念館
・TERRA成家慎一郎 創作ギャラリー
Podcast: Download (Duration: 48:57 — 44.8MB)